外壁塗装

これまでハウスパートナー神戸では、神戸市をはじめとする近畿圏内で多数の外壁塗装工事を手がけてまいりました。

たとえば築20年を迎えた一戸建て住宅では、全体的なくすみやチョーキング現象(手に白い粉がつく劣化症状)が確認され、下地補修と合わせた塗装工事をご提案。遮熱性能のある塗料を使用し、見た目の美しさだけでなく、夏場の室温上昇も抑えられる仕上がりとなりました。

お客様からは「新築のような外観に戻り、光熱費も下がってうれしい」とのお声をいただいています。このように、単なる塗り替えではなく、お住まいに合わせた最適な塗装を行うことが、私たちの外壁塗装の特長です。今後もお客様の安心と満足を第一に、確かな実績を重ねてまいります。

line_oa_chat_230915_141338
line_oa_chat_230915_141342

カバー工法

既存の屋根材の上に、防水シートと軽量金属屋根材「ガルテクト」を重ねて施工するのがカバー工法です。従来の葺き替え工事に比べて、解体・撤去の工程が少なく、廃材も出にくいため、工期も費用も大幅に抑えることができます。また、ガルテクトは断熱性・耐久性に優れた素材で、外観の美しさと性能の両立が可能。雨漏り対策はもちろん、屋根リフォームの選択肢として人気の高い工法です。

beforeガルテクトカバー工法
afterガルテクトカバー工法

屋根漆喰工事

屋根の瓦を支える“漆喰”は、約10年を目安に劣化していきます。ひび割れや剥がれを放置すると、瓦のズレや雨漏りの原因に繋がるため、早めの補修が重要です。漆喰は見えにくい場所だからこそ、知らないうちにダメージが進んでいることも多く、気づいた時には大規模な修理が必要になることもあります。ハウスパートナー神戸では、現地の点検と見積もりを無料で実施。必要な工事だけをご提案し、適正価格で丁寧な施工を行います。

屋根漆喰工事 施工前
屋根漆喰工事 施工後 (2) (1)

棟板金交換

スレート屋根や金属屋根の棟部分を覆う「棟板金」は、屋根の最も高い位置にあり、風雨の影響を受けやすい箇所です。経年劣化により、板金の浮きや釘の緩み、錆びなどが発生すると、そこから雨水が侵入し、屋根下地の腐食や雨漏りを引き起こす可能性があります。定期的なチェックと、必要に応じた交換工事を行うことで、住宅全体の耐久性を守ることに繋がります。軽微な不具合でも放置せず、早めの対応が大切です。

line_oa_chat_230915_141349_11zon
line_oa_chat_230915_141353_11zon